【商品説明】希少玉杢アンティーク高級茶箪笥 昭和初期。前面に玉杢の出た無垢板を配した品。実用はもちろん、ディスプレィしても素敵です。玉杢(たまもく)とは、木の樹皮に近い部分を板材にしたときに現れる、同心円状の丸い模様が特徴の杢目です。ケヤキやクスノキ、タモといった樹木に現れやすく、特に樹齢を重ねた木の「こぶ」のような部分をスライスすると見られる、希少性の高い模様です。玉杢は装飾性が高く、家具や建材、小物などに使われ、その美しさと独特の模様から高級品として扱われます。劣化については画像・動画をご確認ください。不明点は電話・LINE・メール・Instagramメッセージにてお問い合わせください。誠実にお答えいたします。
A rare, antique, high-quality tea cabinet from the early Showa period. It features a solid board with tamamoku grain on the front. It's practical and beautiful to display. Tamamoku grain is a distinctive concentric pattern that appears when the bark of a tree is carved into boards. It's common on trees like zelkova, camphor, and ash, and is particularly visible when slicing the "bumpy" parts of older trees. Tamamoku is highly decorative and is used in furniture, building materials, and accessories. Its beauty and unique pattern make it a luxury item. Please check the images and videos for signs of deterioration. If you have any questions, please contact us by phone, LINE, email, or Instagram. We will answer your questions honestly.
〈高圧洗浄済〉〈古録展公式サイトにて動画解説中〉アンティークな品で劣化もございますので、画像・動画をご確認ください。ご不明点はお問い合わせください。(tel)0120910476
【商品サイズ】(幅)850mm×(奥)370mm×(高)950mm
【重要】送料別 Lサイズ 要送料表確認 ↓↓
◎火曜定休 ◎取り置き不可 ◎来店予約不要 ◎代引き&振込手数料ご負担ください。
最新情報はコチラから 古録展「インスタグラム」をご覧ください