【商品説明】アンティーク当時モノの舵輪 ディスプレィに 昭和前期。舵輪は飾り用として復刻が通販されていますが、これは当時モノ・本物。重量があり 何と言ってもかっこいいです。舵輪(だりん)とは、船の舵を操作するための輪形のハンドル(取っ手)のことです。船の進路を定め、進行方向を操るために使用されます。劣化については画像・動画をご確認ください。不明点は電話・LINE・メール・Instagramメッセージにてお問い合わせください。誠実にお答えいたします。
This antique, original steering wheel from the early Showa period is on display. While many replica steering wheels are available online as decorative pieces, this is a genuine original. It's heavy and, above all, cool. A steering wheel is a ring-shaped handle used to steer a ship. It is used to set the ship's course and steer its direction. Please check the images and video for signs of deterioration. If you have any questions, please contact us by phone, LINE, email, or Instagram message. We will answer honestly.
〈高圧洗浄済〉〈古録展公式サイトにて動画解説中〉アンティークな品で劣化もございますので、画像・動画をご確認ください。ご不明点はお問い合わせください。(tel)0120910476
【商品サイズ】(幅)1060mm×(奥)1060mm×(高)70mm
【重要】送料別 Iサイズ 要送料表確認 ↓↓
◎火曜定休 ◎取り置き不可 ◎来店予約不要 ◎代引き&振込手数料ご負担ください。
最新情報はコチラから 古録展「インスタグラム」をご覧ください