【商品説明】波千鳥ガラスの可愛い昭和レトロな茶箪笥 昭和中期。茶箪笥(ちゃだんす)とは、茶器や食器などを収納するための和家具のことです。主に茶道で使う茶器や菓子器、湯呑みなどを入れるために使われます。和室に置かれることが多く、違い棚や袋棚、引き出しなどが組み合わされた特徴的な構造をしています。劣化については画像・動画をご確認ください。不明点は電話・LINE・メール・Instagramメッセージにてお問い合わせください。誠実にお答えいたします。
A cute retro Showa-era tea chest made of wavy houndstooth glass from the mid-Showa period. A tea chest is a Japanese piece of furniture for storing tea utensils and tableware. It is mainly used to store tea utensils, confectionery dishes, and teacups used in the tea ceremony. It is often placed in a Japanese-style room and has a unique structure that combines a staggered shelf, a bag shelf, and drawers. Please check the images and videos for deterioration. If you have any questions, please contact us by phone, LINE, email, or Instagram message. We will answer your questions honestly.
〈高圧洗浄済〉〈古録展公式サイトにて動画解説中〉アンティークな品で劣化もございますので、画像・動画をご確認ください。ご不明点はお問い合わせください。(tel)0120910476
【商品サイズ】(幅)910mm×(奥)410mm×(高)1610mm
【重要】送料別 Mサイズ 要送料表確認 ↓↓
◎火曜定休 ◎取り置き不可 ◎来店予約不要 ◎代引き&振込手数料ご負担ください。
最新情報はコチラから 古録展「インスタグラム」をご覧ください