【商品説明】アンティーク銭函 江戸時代。銭函とは、江戸時代から大正時代頃にかけて商家などで使われていたお金を入れる箱のことです。頑丈な作りで、お金の出し入れ口や引き出しが付いているものなど、様々な種類があります。現代の金庫のような役割を果たしていた、歴史的な価値のある品です。劣化については画像・動画をご確認ください。不明点は電話・LINE・メール・Instagramメッセージにてお問い合わせください。誠実にお答えいたします。
Antique coin box from the Edo period. A coin box is a box used by merchants and other businesses from the Edo period to the Taisho period. There are many different types, including sturdy boxes with a money slot and drawers. They played a role similar to a modern safe, and are valuable historical items. Please check the images and videos for signs of deterioration. If you have any questions, please contact us by phone, LINE, email, or Instagram message. We will answer your questions honestly.
〈高圧洗浄済〉〈古録展公式サイトにて動画解説中〉アンティークな品で劣化もございますので、画像・動画をご確認ください。ご不明点はお問い合わせください。(tel)0120910476
【商品サイズ】(幅)260mm×(奥)430mm×(高)280mm
【重要】送料別 Dサイズ 要送料表確認 ↓↓
◎火曜定休 ◎取り置き不可 ◎来店予約不要 ◎代引き&振込手数料ご負担ください。
最新情報はコチラから 古録展「インスタグラム」をご覧ください