【商品説明】昭和レトロ折畳丸ちゃぶ台 昭和前期。ちゃぶ台の「ちゃぶ」は、中国語で食事を意味する「卓袱(チャプ)」や「茶飯(チャファン)」に由来すると考えられています。また、明治時代に広まった西洋料理店「チャブ屋」で使用されていたテーブルが「ちゃぶ台」と呼ばれるようになったという説もあります。このように、ちゃぶ台は、日本の座卓文化と、中国や西洋の食卓文化が融合した結果生まれた家具であり、その名前もその文化的な背景から名付けられたと考えられます。劣化については画像・動画をご確認ください。不明点は電話・LINE・メール・Instagramメッセージにてお問い合わせください。誠実にお答えいたします。
Showa Retro Folding Round Chabudai Early Showa Period. The "chabu" in chabudai is thought to come from the Chinese words "chap" and "cha fan," which mean meal. There is also a theory that the tables used at "chabuya," Western-style restaurants that became popular during the Meiji period, came to be called "chabudai." In this way, chabudai is a piece of furniture that was born as a result of the fusion of Japanese low table culture with Chinese and Western dining culture, and its name is thought to have been derived from that cultural background. Please check the images and videos for deterioration. If you have any questions, please contact us by phone, LINE, email, or Instagram message. We will answer your questions honestly.
〈高圧洗浄済〉〈古録展公式サイトにて動画解説中〉アンティークな品で劣化もございますので、画像・動画をご確認ください。ご不明点はお問い合わせください。(tel)0120910476
【商品サイズ】(幅)640mm×(奥)640mm×(高)230mm
【重要】送料別 Eサイズ 要送料表確認 ↓↓
◎火曜定休 ◎取り置き不可 ◎来店予約不要 ◎代引き&振込手数料ご負担ください。
最新情報はコチラから 古録展「インスタグラム」をご覧ください