【商品説明】現代アートフレーム 現代芸術 現代作家 「漁火」 加藤東一作 1916年(大正5年) 漆器商加藤梅太郎・ため夫妻の五男として、岐阜市美殿町で生まれる。兄は日本画家の加藤栄三。
1947年(昭和22年) 東京美術学校(現在の東京芸術大学美術学部)日本画科を卒業。第3回日展「白暮」初出品、初入選。
1948年(昭和23年) 山口蓬春に師事する。
1952年(昭和27年) 第8回日展「草原」特選受賞。
1955年(昭和30年) 第11回日展「砂丘」特選および白寿賞受賞。
1969年(昭和44年) 藤沢市鵠沼に居住。
1970年(昭和45年) 改組第2回日展「残照の浜」内閣総理大臣賞受賞。
1977年(昭和52年) 前年の日展出品作「女人」で日本芸術院賞受賞[1]。
1984年(昭和59年) 日本芸術院会員となる。
1989年(平成元年) 日展理事長となる。
1991年(平成3年) 第1回岐阜市民栄誉賞受賞。
1993年(平成5年) 鹿苑寺(金閣寺)大書院障壁画完成。
1995年(平成7年) 文化功労者。
1996年(平成8年) 岐阜市名誉市民となる。
1996年(平成8年) 肺炎のため没。享年80。勲二等瑞宝章を受ける。
1997年(平成9年) 藤沢市名誉市民となる。
古録展では積極的に現代アートご紹介したいと思っています。価値は今後上がるでしょうから、今のうちに手にして飾るのも一考ですよ。
劣化については画像・動画をご確認ください。不明点は電話・LINE・メール・Instagramメッセージにてお問い合わせください。誠実にお答えいたします。
Contemporary Art Frame Contemporary Art Contemporary Artists "Fishing Fires" by Kato Toichi Born in 1916 (Taisho 5) in Midono-cho, Gifu City, as the fifth son of lacquerware merchants Kato Umetaro and Tame. His older brother is Japanese painter Kato Eizo.
1947 (Showa 22) Graduated from the Japanese Painting Department of Tokyo School of Fine Arts (now the Faculty of Fine Arts at Tokyo University of the Arts). First submitted and selected for the 3rd Nitten Exhibition with "White Dusk".
1948 (Showa 23) Studied under Yamaguchi Hoshun.
1952 (Showa 27) Won the Special Prize at the 8th Nitten Exhibition with "Grassland".
1955 (Showa 30) Won the Special Prize and Hakuju Award at the 11th Nitten Exhibition with "Sand Dunes".
1969 (Showa 44) Lived in Kugenuma, Fujisawa City.
1970 (Showa 45): Received the Prime Minister's Award at the 2nd reorganized Nitten Exhibition for "Afterglow Beach."
1977 (Showa 52): Received the Japan Art Academy Prize for "Woman," a work exhibited at the Nitten Exhibition the previous year [1].
1984 (Showa 59): Became a member of the Japan Art Academy.
1989 (Heisei 1): Became chairman of the Nitten Exhibition.
1991 (Heisei 3): Received the 1st Gifu Citizen's Honor Award.
1993 (Heisei 5): Completed the sliding screen paintings in the large shoin of Rokuon-ji Temple (Kinkaku-ji Temple).
1995 (Heisei 7): Became a Person of Cultural Merit.
1996 (Heisei 8): Became an honorary citizen of Gifu City.
1996 (Heisei 8): Died of pneumonia at the age of 80. Received the Order of the Sacred Treasure, Second Class.
In 1997 (Heisei 9), he became an honorary citizen of Fujisawa City.
At the Koroku Exhibition, we aim to actively introduce contemporary art. Values ??will likely increase in the future, so it might be worthwhile to get your hands on one now and display it.
Please check the images and videos for signs of deterioration. If you have any questions, please contact us by phone, LINE, email, or Instagram message. We will answer honestly.
〈高圧洗浄済〉〈古録展公式サイトにて動画解説中〉アンティークな品で劣化もございますので、画像・動画をご確認ください。ご不明点はお問い合わせください。(tel)0120910476
【商品サイズ】(幅)800mm×(奥)60mm×(高)650mm
【重要】送料別 Fサイズ 要送料表確認 ↓↓
◎火曜定休 ◎取り置き不可 ◎来店予約不要 ◎代引き&振込手数料ご負担ください。
最新情報はコチラから 古録展「インスタグラム」をご覧ください