【商品説明】昭和レトロ折畳角ちゃぶ台 昭和20-30年代。昭和の家庭には必ずと言っていいほど存在した「ちゃぶ台」。居住スペースの割に大家族だった昭和時代は、居間と寝室がいっしょということもあり、みんなで食事する際に「ちゃぶ台」を用意し、食事が済むと畳んで仕舞い、布団を敷くという生活パターンでした。そんな「ちゃぶ台」も今では絶命危惧種です。ちなみに腹を立てた親父が、ちゃぶ台をひっくり返す「ちゃぶ台返し」は慣用句として知られています(笑)。 劣化については画像・動画をご確認ください。不明点は電話・LINE・メール・Instagramメッセージにてお問い合わせください。誠実にお答えいたします。
Showa Retro Folding Square Chabudai from the 1940s and 50s. The Chabudai was a fixture in almost every Showa era home. In the Showa era, families were large given the amount of space available, and the living room and bedroom were often combined. When everyone ate together, the Chabudai would be prepared, folded up and put away, and the futon laid out. Nowadays, the Chabudai is also at risk of extinction. By the way, the phrase "chabudai gaeshi" is used to describe a father flipping the Chabudai over in anger (lol). Please check the images and videos for signs of deterioration. If you have any questions, please contact us by phone, LINE, email, or Instagram message. We will answer your questions honestly.
〈高圧洗浄済〉〈古録展公式サイトにて動画解説中〉アンティークな品で劣化もございますので、画像・動画をご確認ください。ご不明点はお問い合わせください。(tel)0120910476
【商品サイズ】(幅)730mm×(奥)560mm×(高)300mm
【重要】送料別 Eサイズ 要送料表確認 ↓↓
◎火曜定休 ◎取り置き不可 ◎来店予約不要 ◎代引き&振込手数料ご負担ください。
最新情報はコチラから 古録展「インスタグラム」をご覧ください