【商品説明】珍品昭和初期炭入れ式アイロン箱入り 衣類のしわ伸ばしや着物の折り目付けなどで使用した道具であるアイロンですが、 明治時代から昭和前期まで使われていたタイプは空気を入れるための煙突や火の燃え方を調節するための空気穴が付いている点が特徴的。 煙突があるのは日本特有です。劣化については画像・動画をご確認ください。不明点は電話・LINE・メール・Instagramメッセージにてお問い合わせください。誠実にお答えいたします。
A rare item, an early Showa era charcoal iron, comes in a box. Irons are tools used to remove wrinkles from clothes and crease kimonos, but the type used from the Meiji era to the early Showa era is distinctive in that it has a chimney to let air in and an air hole to adjust the way the fire burns. The chimney is unique to Japan. Please check the images and videos for signs of deterioration. If you have any questions, please contact us by phone, LINE, email, or Instagram message. We will answer honestly.
〈高圧洗浄済〉〈古録展公式サイトにて動画解説中〉アンティークな品で劣化もございますので、画像・動画をご確認ください。ご不明点はお問い合わせください。(tel)0120910476
【商品サイズ】(幅)120mm×(奥)200mm×(高)190mm
【重要】送料別 Bサイズ 要送料表確認 ↓↓
◎火曜定休 ◎取り置き不可 ◎来店予約不要 ◎代引き&振込手数料ご負担ください。
最新情報はコチラから 古録展「インスタグラム」をご覧ください