【商品説明】商家の蔵から アンティークな黒漆塗り「葛籠」 1900-1910年代。「つづら」とは、行李に比べて竹や木で補強した頑丈な造りであった。 名前の由来は、「つづら」はツヅラフジのツルで編んで作ったことによるもの、「行李」は「旅の荷物」という意味であり、ふた付きの箱型になったのは室町時代からと伝えられる。
From the storehouse of a merchant's house Antique black lacquer "Kuzu basket" 1900-1910s. “Tsuzura” was a sturdy structure that was reinforced with bamboo and wood compared to a carriage. The origin of the name is that ``Tsuzura'' comes from the fact that it was woven from Tsuzurafuji vines, and ``Gori'' means ``luggage for travel.'' be done.
【状態詳細】画像・動画などご確認ください。不明点はお問い合わせください。
〈高圧洗浄済〉〈古録展公式サイトにて動画解説中〉アンティークな品で劣化もございますので、画像・動画をご確認ください。ご不明点はお問い合わせください。(tel)0120910476
【商品サイズ】(幅)810mm×(奥)410mm×(高)550mm
【重要】送料別 Gサイズ 要送料表確認 ↓↓
◎火曜定休 ◎取り置き不可 ◎来店予約不要 ◎代引き&振込手数料ご負担ください。