【商品説明】【概要】
アンティークチェスト 新潟県佐渡衣裳箪笥 明治〜大正時代 1900-1910年代。佐渡地方は江戸時代に北前船の寄港地として栄華を誇った地域です。そのため船箪笥や衣裳箪笥は豪華絢爛で「時代箪笥の王様」と言われます。バブル期にはかなりの高額で取引されていました。現品は小ぶりで庶民的な作品ですが、おめでたい金具や全体のデザイン配置など、佐渡箪笥の特徴を表す希少品です。前板は欅。他は杉材です。カギはありません。上下段同サイズですので、重ねても並べても別々にもお使いいただけます。テレビ台やアンティーク着物の収納。店舗の見せる什器としていかがでしょうか。
Antique chest Niigata prefecture Sado clothing chest Meiji-Taisho era 1900-1910s. The Sado region boasted prosperity as a port of call for Kitamaebune ships during the Edo period. For this reason, the funa-tansu and kimono-tansu are so gorgeous that they are called the "King of Jidai-tansu." It was traded at a fairly high price during the bubble period. The actual product is a small and popular piece, but it is a rare item that shows the characteristics of Sado Tansu, such as the celebratory metal fittings and the overall design arrangement. The front plate is zelkova. Others are cedar wood. There is no key. The top and bottom are the same size, so you can stack them, line them up, or use them separately. TV stand and antique kimono storage. How about as a fixture to show your store?
【現品説明】 詳細は画像と公式ホームページ・Instagram動画にてご確認ください
〈高圧洗浄済〉〈古録展公式サイトにて動画解説中〉アンティークな品で劣化もございますので、画像・動画をご確認ください。ご不明点はお問い合わせください。(tel)0120910476
【商品サイズ】(幅)900mm×(奥)430mm×(高)上下共520mm
【重要】送料別 Lサイズ 要送料表確認 ↓↓
◎火曜定休 ◎取り置き不可 ◎来店予約不要 ◎代引き&振込手数料ご負担ください。