【商品説明】【概要】
アンティーク螺鈿ローボード 明治〜大正時代 1900-1910年代。粗めの螺鈿細工は江戸時代から続く技法です。それだけで豪華な雰囲気を醸し出しています。金具は中国ではおめでたいとされる「蝙蝠」。金具形状違いはあります。厚手の材で構成されていますので、頑丈な造りです。ローボードとして展示台として、テレビ台などとして雰囲気あります。
Antique mother-of-pearl low board Meiji-Taisho period 1900-1910s. Rough mother-of-pearl work is a technique that has continued since the Edo period. It just creates a luxurious atmosphere. The metal fittings are "bats", which are considered auspicious in China. There is a metal fitting shape difference. It is made of thick material, so it is sturdy. It can be used as a low board, as an exhibition stand, or as a TV stand.
【現品説明】 詳細は画像と公式ホームページ・Instagram動画にてご確認ください
〈高圧洗浄済〉〈古録展公式サイトにて動画解説中〉アンティークな品で劣化もございますので、画像・動画をご確認ください。ご不明点はお問い合わせください。(tel)0120910476
【商品サイズ】(幅)890mm×(奥)260mm×(高)270mm
【重要】送料別 Eサイズ 要送料表確認 ↓↓
◎火曜定休 ◎取り置き不可 ◎来店予約不要 ◎代引き&振込手数料ご負担ください。