【商品説明】歌川広重「東海道53次」彫金小判額 アートフレーム 1980年代 全て絵柄の違う精巧な作品。バブル時代の遺物ですね。「日本橋」から「大津」までが53次。その先「伏見」から「大阪」までは、別称があったため含まずですが 実際は57次だそう。
Hiroshige Utagawa "53 Stations of the Tokaido" Engraving Koban Frame Art Frame 1980's Exquisite works with different designs. It's a relic of the bubble era. From "Nihonbashi" to "Otsu" is the 53rd. After that, from "Fushimi" to "Osaka", it is not included because it had another name, but it seems that it is actually the 57th.
最新情報はコチラから 古録展「インスタグラム」をご覧ください
最新情報はコチラから 古録展「インスタグラム」をご覧ください
〈高圧洗浄済〉〈古録展公式サイトにて動画解説中〉アンティークな品で劣化もございますので、画像・動画をご確認ください。ご不明点はお問い合わせください。(tel)0120910476
【商品サイズ】(幅)860mm×(奥)25mm×(高)440mm
【重要】送料別 Eサイズ 要送料表確認 ↓↓
◎火曜定休 ◎取り置き不可 ◎来店予約不要 ◎代引き&振込手数料ご負担ください。